2021年2月3日はご利益が絶大な日!日本一宝くじが当たる寺と噂の長福寿寺にて初午祭が執り行なわれました。
- 年収アップ
- 商売繁盛を祈願する初午祭
初午祭とはどんなものなのか?紹介します 😀
開運稲荷の初午祭
2月3日は初午の日。年収アップと商売繁盛にご利益が絶大な日です。この日、日本一宝くじが当たる寺長福寿寺では初午祭が行われました。
長福寿寺のお稲荷様は通称「開運稲荷」と呼ばれ古くより「五穀豊穣」「商売繁盛」に大変ご利益が高いとされて大切にお奉りされてきました。
特に2月最初の「午の日」である「初午」にお稲荷様にお参りすれば「開運出世」「商売繁盛」「年収アップ」に大きなご利益をいただくことができます。

この日は快晴!長福寿寺に車を走らせ初午祭に参列しました!
年収アップを引き寄せる!初午祭の流れ
●奉納するものを以下の2つのコースから選び、お守り授与所にて支払、受け付けを済ませます。
- その1、米俵奉納コース(年収アップにオススメ)奉納金5千円
- その2、ご縁旗奉納コース(事業者にオススメ)奉納金1万円
開運稲荷様の前に積まれているのが奉納された米俵。

わしは米俵奉納しました
●10時50分頃、長福寿寺ご住職が開運稲荷様の前に参上
●開式前にご住職よりお話がありました。
初午での幸運アップの秘訣は〈あやまちを赦(ゆる)す〉こと
仏教では忍辱波羅蜜(にんにくはらみつ)と言います。自分自身の失敗も、他人の犯した過ちも両方とも赦すのです。
最初から全てを許すことは難しい。そんな時はまず「赦します」と言葉にする。「私は○○を赦します」と言い続けていると不思議と本当に赦せるようにようになります。
人は赦せないことが多いよりも、赦せることが多いほうが幸せになれます。
「私は○○を赦します」と口に出して言い続けてください。必ずや大きなご利益をいただくことができます。
●定刻11時にご住職によるお経が始まりました。
●そして「般若心経」を参列者みんなで唱えます。(今回は黙読)
●最後に参列者全員順番に開運稲荷様の御前で焼香しました。

初午祭は全体で15〜20分ほどでした。とっても清々しい気分になりました!
初午祭の後は「かくれんぼをしてる吉ゾウくんを探せ!」に挑戦
お土産どころ「吉ゾウくんのお庭」の店頭にチラシが置かれています。それを持って境内を散策しましょう。境内でかくれんぼをしている吉ゾウくんが何をしているのか?答えを書いてゆきます。
全問正解すると吉ゾウくん特性ステッカーがいただけます 😀
答えを探して歩いていたら老父婦に「ソレすると何か得があるの?」と尋ねられ「答えを全て見つけたら吉ゾウくんのステッカーが貰えるんですよ〜」と説明したら「そんなものいらない」と言われてしまいました。

そんなこと言わないでぇ〜
とんすけ、全問正解してステッカーいただきました!!
吉ゾウくんfun⭐️fan card
- 吉ゾウくんに会いきてくれたらスタンプを1個押すゾウ
- スタンプが5個になったら吉ゾウくんステッカー1枚と交換できるゾウ
- お誕生日の月に来るとスタンプを2個押してあげるゾウ
とのことです 😉
住職の本「金運財布の作り方」ぜひ読んでみたい
長福寿寺の住職の本「金運財布の作り方」のポスターが貼ってありました。
ソレによると金運を爆上げするお財布とは?
- 暖色系の長財布
- 30万円を財布に入れて寝かせる
- 紙幣の顔は逆さまにしない

30万円かあ〜結構な大金!本を全部読んで勉強したいね
年収アップを引き寄せる祈願祭まとめ
日本一宝くじが当たる寺・長福寿寺の「初午祭」を紹介しました。年収アップ、商売繁盛の祈願祭です。
宝くじを当てたい!金運アップしたい!開運したい!と願うとき、住職がいつも口を酸っぱくしてお話しするのが
「心の持ち方が大切」ということ。
お参りしたんだから宝くじ当てろよ!開運しろ!という他力本願でなく、日頃の感謝の心を忘れてはいけない。人の悪口を言わない、愚痴は言わない、などなど。
初午祭では「赦す心」が開運に導くと教わりました。確かに人を赦せないでいると自分の心が荒みます。そんな心持ちでは開運、収入アップ、商売繁盛は遠のいてしまいますよね〜

今回もいいお話が聞けて良かった〜またお参りしたいです!
追伸:奉納米の一部が送られて来ました
2月下旬、とんすけが奉納した「米俵」その一部のお米が長福寿寺から郵送されて来ました!

普段のお米と一緒に炊いて感謝の気持ちで食べてくださいと、手紙が添えてありました。奉納米はこれ。茶色いので玄米みたい。

来年の初午祭は2月10日ですよ〜〜〜
コメント