「宝くじ当たったらいいなあ〜」と誰しも1度は思ったことがあるはず!「どうにかして宝くじを当てたい!」と、当たると評判の宝くじ売り場に行ったりしたのでは?
実は、宝くじ当選祈願をしたら高額当選した〜と評判の神社があるのです。
茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦にあります。

本殿厳か
お参りして宝くじを買ったら高額当選者続出?と噂になってるのです。
その神社とは?
酒列磯前神社(さかつれいそまえじんじゃ)
紹介します!
宝くじが当たる!当選祈願お参りの方法
● 酒列磯前神社崇敬奉賛会のご指導による宝くじ当選祈願!お参り方法
まずは神様にお参りします

屋外だけど〜ソーシャルディスタンス

コロナ渦のお参り、前の人とは2メートル離れましょうね〜
宝くじ当選祈願で多くの人が参拝にきていました。
授与所で金運お守りを受ける

金運アップの黄色です!高額当選を狙おう
本殿左手に、お守りなどの授与所があります。そこで「金運お守り」を授かります。黄色の袋に可愛い招き猫の書かれたお守りです。
亀さんを撫でてご利益を得る

宝くじが当たるように願掛けながら頭なでなで
「幸運の亀」さん、なんとこの神社で当選祈願して高額当選した方から奉納された石像です。

高額当選者にあやかって宝くじ高額当選を狙いましょう〜

みんなに撫でられて頭はツルツル
酒列磯前神社の御朱印

高額当選する予感な達筆さ

拝殿横の酒列会館の社務所で御朱印がいただけますよ〜
ご祈願の待合・結婚式・会議・研修会場など150名着席可能な多目的会館。社務所・授与所も併設。

本殿左手にある会館
宝くじが当たる?酒列磯前神社とは?
茨城県ひたちなか市に鎮座。旧社名:酒列磯前薬師菩薩神社
● 神社の由来:
856年、常陸国鹿島郡大磯前に御祭神大己貴命・少彦名命が降臨し、塩焼きをする人に神がかりして「我は大奈母知、少比古奈命なり。昔この国を造り去りて東海に往きけり。今民を救わんがため、また帰り来たれり」と託宣されこの神社が創建された。また現在の東茨城郡大洗町に「大洗磯前神社」が祀られた。
見どころ:参道の樹叢(じゅそう)
神社の無料駐車場は本殿のすぐ横にあります。かなり戻るけど、ぜひ鳥居から参道を歩いてほしいです!!!
鳥居をくぐると〜〜

駐車場から歩くけど鳥居から入ってね
動画で見てね!
樹齢300年を超える椿やタブノキがトンネル状に参道を覆っているのは圧巻!冬には椿の花が咲き誇ります。
見どころ:海の見える参道
樹叢左手に海に向かう参道がります。薄暗い鬱蒼とした木々の間に真っ青な海が見えます。オススメの写真スポット。
動画で見てね!
見どころ:拝殿の「リスとぶどうの彫刻」
日光東照宮の「眠り猫」を製作した左甚五郎の作と伝わっている彫刻作品。
見どころ:お神輿・神楽殿・神馬舎
このおウマさん可愛い!古くからウマは神様の乗り物とされてきました。
神楽殿にはお神輿が飾ってあります。

8時前なら境内で肝試しをしていいらしい?
アクセス
◇ 茨城県ひたちなか市磯崎町4607番地2

ぜひ参道を歩いてくださいな
◇ 右手に見える道を進むと無料駐車場あり。道はかなり細いので注意!

神社の横には芋畑!

駐車場は本殿横。参道を歩くには300メートル徒歩で鳥居まで戻りましょう
宝くじ当選祈願のお参りまとめ
お参りすると宝くじが当たる?と噂の「酒列磯前神社」の宝くじ当選祈願方法を紹介しました!
とんすけは、読売旅行のバスツアーで訪問しました。そのツアーは年末ジャンボ宝くじが1枚付き!
たった1枚! 😯

さて〜宝くじは当たるのでしょうか〜?楽しみです。
酒列磯前神社の周辺には観光名所やグルメがいっぱい!
ひたち海浜公園や那珂湊の新鮮なお魚、大洗の水族館、めんたいパークもあります!
観光しながら宝くじ当選祈願にお参りしてみてはいかがでしょうか?
宝くじが当たる?酒列磯前神社裏には温泉ホテルが!!楽天トラベルでも人気です!
参拝の折には泊まってみては?日帰り温泉もありますよ〜

太平洋を望む温泉ホテル
|
コメント