どーも、絶景とひとり旅が好き♪とんすけです!
今日も絶景を求めて旅に出た。今回の目的地は小室山だ!!最近山頂にボードウォークと洒落た絶景カフェができて人気!観光バスもたくさんきてますね〜
小室山にはリフトがありリフトで登りがちですが〜〜
小室山は徒歩でも登れるのよ
山頂へのハイキングコースが2通りあるからぜひ歩いて登ってみてください。
カロリー消費して、山頂でビールだ!
小室山を徒歩で登る!ハイキングコースは2つあるぞ
小室山のリフト代金:大人往復800円
徒歩で登って節約しよう!しかもダイエットになるぞ!
今回は「森林浴と癒し満喫コース」を選択。約800メートル、徒歩20分の道のりです。
山麓駐車場にあるトイレの横から、徒歩道は始まります。
「森林浴と癒し満喫コース」は相模湾、熱海方面が見えて絶景!
天候が良ければ富士山も見えました。ほんと、いい眺めに癒しをいただけるハイキングコースです。
下山は「ジェラシックコース」にて
こちらの徒歩道は眺望は無し!その代わり恐竜がたくさん居ます。
至る所に大きな恐竜!こわっ〜〜
小室山新名所!山頂の絶景カフェcafe321でビール!
相模湾、伊豆大島、伊豆諸島を眺望の絶景ビュースポット。
ワシのカフェタイムのお供はこれ↓
- ライジングサンペールエール(ビール)800円
- バタークッキー250円
絶景が気に入りすぎて〜長居。おかわりは
- MISORAブルー 700円
山頂をくり抜いて、土の中に埋まってるカフェ!すごいな
ぜひ、カフェに入ってくださいな。飲み物とちょっとしたクッキーしかないですが〜
絶景を眺められます〜〜
どこの席に座っても絶景が眺められる〜素晴らしいデザイン。
ワシは店内の一番高い場所にある、カウンター席がお気に入り。
席は
- 店内、カウンター席、テーブル席
- 屋外に、ステップテラス(ワンコもOK)
ぜひ、展望ブリッジで写真撮ってね〜映えること間違いなし!
ちなみに
小室山からの絶景ギャラリー
小室山に神社あります、実は信仰の山
山頂にある小室神社奥宮は、元禄16年(1703)の大地震により壊滅的な被害を受けた小田原領の西方鎮守として、藩主大久保隠岐守忠増が、神域を整えたことに始まります。
ご祭神は、愛宕大権現(災害守護の神)・金毘羅神(海難守護神)・火産霊神(火の神)
元禄大地震では、小田原城下、領内各所で火災や津波による大災害が生じました。藩主大久保忠増は小屋掛に暮らしながら復興に奔走し、震災から2年後、1705年に愛宕大権現をここに勧請したのです。
大久保忠増、えらい!この後老中へと出世するそうです。
地震・海難・火災・疫病から人々を守り、復興を見守る神として信仰されています。
1847年に、小室山の麓に構えられた鳥居。小室神社の山道入口です。この鳥居は安政大地震や関東大震災でも倒壊しませんでした。
山頂の奥宮建立から約400年。小室神社奥宮への信仰は今も盛んであるため、里宮が建立されました。
小室山は神体山として信仰されてるんですね〜
小室山山麓のレストラン・Kitchen218
2023年7月麓のレストハウスがリニューアルオープン!
以前あった食堂、海鮮丼がリーズナブルでとっても美味しかったので期待していましたが〜意外にもお値段の高いレストランになってしまいました。
スィーツなどはなく、ステーキを中心とした高いレストラン。
お茶もできない。これにはがっかり
でも、ペット同伴エリアもあって、ワンコ連れには優しいです。
小室山まとめ*絶景とグルメと恐竜の山だ!神社もよろしく
小室山リッジウォークMISORAができる前は、ツツジの季節以外は人もあまり来ない小さな山でした。
が、それができてからとっても賑わってます。
大室山もいいけど、小室山は山頂に素敵なカフェや映える展望ブリッジもあるし、盛り上がってきました。
以前のぼった時には神社に気が付かなかった。古くから信仰の山となってるとは初めて知りました。
信仰の山、そう思って小室山に登ると、また違う気分を味わえそうです。
伊東駅へと向かうため東海バスに乗ったら〜カエルだらけっ!!かわいい!
この日のお宿は伊東温泉!
伊東ホテルジュラクで部屋からの絶景と絶品食事に癒されました〜
動画はこちら↓
ちなみに小室山のリフトはこんな感じ!一人乗りです
コメント