安芸の宮島に訪問したら厳島神社と大鳥居は必ず見学したいですね〜修繕工事が始まると聞きました。

せっかく旅行に行ったのに見れないなんて残念なことに〜
その修繕工事の予定と終了予定を確認してみました。
厳島神社大鳥居の修繕工事の予定
海水や海風の影響で部分的に痛んでいる所があり、修理が必要になったそうです。
公式サイトより
平成31年6月より 大鳥居の屋根の葺替、塗装と部分修理が行われます
工事の内容は、足元の樹脂直し、塗装、木部補修、屋根葺き替え、調査が行われるとのこと。
令和3年4月大鳥居の修繕工事進捗状況
平成31年に工事を始めて約1年の工期の予定が〜

なんとまだ修繕工事中!
厳島神社の大鳥居は、明治8年に再建された時には朱色が塗られていなかったそうです!明治28年の修理の際に、社殿に合わせて朱色に塗られたとか〜
現在、塗り替えのため朱色は全部剥がされた状態です!
厳島神社の公式HPにも修繕工事終了予定は、まだ明記されていません。
厳島神社の大鳥居とは?
宮島のシンボルの「大鳥居」
国の重要文化財に指定されています。鳥居の高さは16.6メートル。現在の鳥居は明治8年に再建されたもの。その昔、宮島全体が神として崇められていて、島内には神職しか住めなかったとか。その頃は船に乗って海上から参拝していたそうです。

なんてったって、海の上に立っているのが最大の魅力。
干潮時と満潮時、どちらの風景も見て見たいものです。
満潮時の大鳥居の様子
とんすけが訪れた10月のある日の午前中は、満潮でした。海の中にそびえ立つ姿が神々しいですね。
干潮時の大鳥居の様子
弥山に登って降りて来たら昼過ぎ、潮が引いていました。

わーい、歩いて鳥居の下まで行けるぞ〜〜〜
お青のり?みたいなものがギッシリ生えています。なんか〜おいしそうだ^^
- 渡り石渋滞
- 外人さんもいっぱい
修繕工事中は全く鳥居が見えなくなるわけではないようですが〜〜
やっぱり工事中でない鳥居が見て見たいですよね〜〜 広島に急げ〜〜 😀
おすすめ!宮島に来たなら弥山に登ろう!!
厳島神社の裏手から宮島ロープウェイに乗って瀬戸内海の多島美を満喫。
こちらの記事も読んでね!
コメント
[…] 厳島神社の大鳥居の修繕工事はいつから? […]
[…] 厳島神社の大鳥居の修繕工事はいつから? […]