20万年もの歳月をかけて創り上げられた石垣島鍾乳洞。中にはイルミネーションが施され、より一層ファンタジックな空間を演出。感動発見!石垣島の自然と文化!
石垣島鍾乳洞とは?
とんすけはこの鍾乳洞を作っているときに一度来ています。30年前?でしょうか?この竜宮城みたいな立派な入り口はなく、穴から入ったものです。遊歩道が半分しかできてないから格安で入れてもらった記憶があります。

昔はこんな竜宮城みたいな入り口じゃなかった〜
あの穴だけだった鍾乳洞が〜よくもここまで大きくなったものだわ、感動
訪問時は、大雨。 💡
ニュースにもなった記録的な大雨です〜〜とんすけは雨女〜〜
ホテルをチェックアウトして石垣島鍾乳洞に着いたのは10時半ごろ。
「雨降りだから鍾乳洞に行こう」と、みんな考えることは同じ〜〜駐車場はいっぱい。チケット売り場も長蛇の列でした。
鍾乳洞の成り立ち
① 天井の割れ目から石灰分を含む水がにじみ出て水滴となり落下する。
② 落下時に水滴の周りに石灰分を残し、これが積み重なって鍾乳管、つららとなる。
③ 落下した水滴の石灰分が蓄積され、石筍を作りさらに伸びて石柱となる。
見学所要時間は30分
全長3.2キロのうち約660メートルを公開中。
観光地にありがちな〜〜 途中、無理やり記念写真を撮られます。
穴の中は〜
鍾乳石の赤ちゃん(成長している様子が見れます)や酒蔵もあります。泡盛を熟成しているのです。この酒蔵でボトルキープができます。料金は鍾乳洞にお問い合わせくださいとのこと。
外が大雨なら鍾乳洞の中も大雨!
鍾乳洞に入れば雨はしのげられると〜思っていたが
大間違い!!!
大雨すぎて、鍾乳洞の中も天井から雨が滴りおちてくる。傘をさしていないとずぶ濡れです!!(とにかく訪問した日は石垣島では記録的な大雨でしたから)
ところどころライトアップされて幻想的です。
増水で通行不可能なため、遊歩道の途中で引き返します。この日は、鍾乳洞全体が見学できなかったので入場料は安くなってました〜
鍾乳洞の後は石垣島物産館でお買い物
食堂やお土産物やもあります。
園内には熱帯果樹や亜熱帯の花々を見ることができます。
これが、食堂とお土産物屋
手作り体験教室
ここでは手作り体験教室があります。
漆喰シーサー色付け体験・ビーチアート教室・ドリームキャッチャーストラップ作り体験など。お子様づれや雨の日にも楽しめます。
石垣島食堂
石垣島食堂ではウチナーンチュの家庭の味が気軽に楽しめます。
ゴーヤーチャンプルー定食・八重山そば・八重山そば定食・牛汁定食・タコライス
定番の沖縄料理はなんでもあるよ〜〜
食堂は〜〜団体客でほとんどの席が埋まっていました。ここは石垣島ツアーでは定番。ほとんどのツアーがよる観光名所です。
オススメ沖縄のプレミアム地ビール「Okinawa・サンゴ・ビアー」
30万年の時が作り上げた天然記念物の大鍾乳洞「玉泉洞」(沖縄本当にあります)その地下100メートルに湧き出るカルシウムとミネラルが豊富な天然水を磨き上げ作られたコーラル・ウオーター100%のビール。*アルト。ケルシュ、IPA,ブラックエールの4種類。インターナショナルビアカップ受賞!
ゴールドのサナギを見たぞ!オオゴマダラ
オオゴマダラという蝶です。
サナギがゴールドなんですぅ〜〜
これ!めちゃくちゃにキレイでした。
この後、テレビのニュースでも紹介されていました。
石垣島鍾乳洞へのアクセス・営業時間
▲ 営業時間 9:00〜18:00(受付時間)18:30閉園
▲入場料 大人1,080円 子供540円(子供は4歳から中学生まで)
● 年中無休・駐車場完備
石垣市街地・石垣港から車で10分
南ぬ島石垣空港から車で30分
コメント