銭洗弁天の歴史や由来、御朱印について【鎌倉の金運パワースポット】

鎌倉銭洗弁天入り口 不思議な世界
この記事は約2分で読めます。

お金を洗うと、そのお金が増える!という

鎌倉にある金運パワースポット

銭洗弁天!その歴史と由来を調べて見ました。

御朱印情報もあるよ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

◎ 鎌倉の銭洗弁天とは?

 

とんすけ
とんすけ

お参りする時にはその神社のことを知ってからにしましょうね〜

 

正式名称鎌倉銭洗弁天宇賀福神社

ご祭神:市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)

 

鎌倉幕府の始祖・源頼朝公(1147〜1199)は、平家を討伐して1183年に幕府を樹立しましたが、長い戦乱によって国民の生活は苦しくなっていました。これを憂いた頼朝公は人々の苦しみを取り除こうとして、神仏の加護を願って日夜お祈りを捧げていました。そのうち文治元年(1185)の巳の月の巳の日に不思議なことがおこりました。

ひとりの老人が頼朝公の夢枕に現れて「ここから西北の方向に仙境があり、きれいな泉が岩の間から湧き出しています。そこは清浄な地で福の神が住んでいて、その水を使っています。この水こそは真の神の霊水なのです。この水を絶えず使って神仏をまつれば、人々は自然に信仰心を起こし、悪魔や邪気も退散して、国内はすぐに平穏に治ります。私こそは隠れ里の主である宇賀福です」というと姿を消しました。

頼朝公は心から宇賀神を敬い、夢のお告げの通りの場所に泉を見つけました。そこに岩窟を掘らせ宇賀神を祀り、その水を使い神仏の供養を続けました。そして人々は富栄えるようになり、これがここの起こりといわれています。

その後、弁財天を信仰するものが、持っている金銭をこの水で洗い清めると同時に心身を清めて行いを慎めば、不浄の塵垢が消えて清浄の福銭になるといい率先して持っている金銭を洗って一家繁昌、子孫長久を祈りました。

 

 

とんすけ
とんすけ

銭洗弁天は「宇賀福神社」という神社なんですね〜〜

◎ 銭洗弁天(宇賀福神社)の御朱印

 

* 社務所で御朱印がいただけます。

<御朱印受付時間>

朝8時から16時。巳の日には朝6時から

 

* オリジナルの御朱印帳もあります。

<旅先安全お札付き1200円>

 

合わせて読んでね↓

鎌倉・銭洗弁天【洗ったお金は保管?】【正しいお札の洗い方】
鎌倉にある「銭洗弁天」 お金を洗うとお金が増える!と言われて多くの参拝者が訪れる人気スポットです。 しかし、洗ったお金は...
鎌倉銭洗弁天へのアクセス・無料駐車場の場所はココ【金運パワースポット】
鎌倉にある金運パワースポット銭洗弁天 山肌の穴を抜けると忽然と現れる銭洗弁天。 駅前にあるわけではないんです。バス停が銭...

 

鎌倉「銭洗弁天はお母さんのお腹の中」人生リセットして生まれ変わる!
鎌倉にある銭洗弁天は、商売繁盛・金運アップの神社として、多くの参拝客で賑わっています。 しかし、とんすけはこの本を読んで...

 

 

 

 

コメント

  1. […] >>>  銭洗弁天の歴史や由来、御朱印について【鎌倉の金運パワースポット】 […]

タイトルとURLをコピーしました