銀座をブラブラしたついでに、昔から大好きな浜離宮に行って来ました。
銀座から歩いてもすぐ、緑豊かな庭園の散策はいかがでしょう??
特別名勝・特別史跡 浜離宮恩賜庭園の紹介です。
徳川将軍家の庭園なんです
江戸時代に、江戸城の「出城」としての機能を果たしていた徳川将軍の庭園です。
1654年、徳川将軍家のタカ狩場に、海を埋め立てて甲府浜屋敷という別邸を建てました。その後、6代将軍家宣のとき、この別邸は将軍家の別邸になりました。
以来、歴代将軍によって造園と改修が行われ、第11代将軍家斉の時代にほぼ今の形の庭園となりました。
カレッタ汐留から浜離宮を見下ろす
明治維新の後、皇室の離宮となり、名称を「浜離宮」とした。関東大震災や戦災により建造物や木々が損傷。
昭和20年11月3日、東京都の下賜され、整備ののち昭和21年4月から「浜離宮恩賜庭園」として公開されました。
昭和27年「旧浜離宮庭園:」として国の特別名勝及び特別史跡に指定されました。
昔は、ネコがいっぱいいました
ネコ好きとんすけ、浜離宮の猫さん達に会うためによくこの庭園に通ったものです。
数年ぶりに訪問したら〜〜猫さんの姿はなし。
やっと1匹見つけました〜〜〜
鮮やかなミケ模様の子です 😀
わしに気づいたら向きを変えてくれました〜〜
汐入の池がキレイ
浜離宮といえば〜〜この池を無しには語れません。ここの景気はどこから観ても絵になります。素晴らしい
海水を引き入れているので、潮の干満により家の趣が変わります。池にはボラやハゼなどの海水魚がいます。
お伝い橋から中島の御茶屋を眺める
海水を引き入れ、潮の干満により趣を変える池。都内になる江戸の庭園では唯一現存する海水の池です。東京湾の水位の干満にしたがって水門を開閉し、池の水の出入りを調整しています。池にはボラ・セイゴ・ハゼ・うなぎなどの海水魚が生息しています。
大都会の中のオアシスですね^^
池の上に浮かんでいるお茶屋さん「中島の御茶屋」では、お抹茶と和菓子セット(有料)がいただけます。
はとバスのバスガイドさんの話によると〜〜
ずいぶん前に、ウイリアム王子だったかな?イギリスの皇室のかたが来日。その時にここで抹茶を飲んでるのがイギリスで大きく取り上げられたとか〜
浜離宮でお抹茶をいただくのがイギリス国民の憧れ、いまでも多くの観光客が抹茶を求め来るとか〜〜〜
[adchord]
お花畑や鬱蒼とした森がある
訪問は9月。コスモスが咲いていました。
都会の中とは思えない森がある
水上バスの発着場があります
お台場や浅草に向け水上バスが出ています。
思い立って〜ここから水上バスに乗り浅草にクルージング 😆
入場料・アクセス・営業時間
■ 開園時間:午前9時から午後5時(入園は午後5時半まで)
■ 休園日:年末年始(12/29~1/1)
■ 無料公開日:みどりの日(5月4日)
都民の日(10月1日)
■ 庭園ガイド(無料):土曜、日曜、祝日(午前11時と午後2時の1日2回)
■ 御茶屋ガイドツアー:木曜日 11時・12時・13時・14時(4回、約40分、先着25名)
入園料
一般 300円
65歳以上 150円
年間パスポート 一般:1200円、65歳以上:600円
コメント
[…] 浜離宮恩賜庭園*都立文化財庭園[都会のアオアシス]銀座をブラブラしたついでに、昔から大好きな浜離宮に行って来ました。 銀座から歩いてもすぐ、緑豊かな庭園の散策はいか…e-tonsu […]