どーも、旅好きとんすけです!西伊豆にやって来ました!堂ヶ島や黄金崎の奇岩など西伊豆はみどころいっぱい!写真入りで紹介します。
堂ヶ島にある加山雄三ミュージアム3階建
● 3階
加山雄三ファンにはたまらないミュージアム。絵画や映画セットの再現。加山氏の愛船「光進丸」の模型も!
入場料:大人750円 年中無休
ミュージアムショップは入場無料。加山ワールドの宝庫!
● 2階
ショッピングゾーン。伊豆最大の大きさの土産物屋さん!西伊豆ならではの特産品や雑貨など約3千アイテムが揃います。
● 1階
レストランゾーン。席数は250席。海が眺められるシーサイドレストラン。加山雄三プロディュースのメニューが味わえる。
加山雄三ミュージアムはクラブツーリズムのツアーの昼食で立ち寄りました。
なんと!自分で作る海鮮丼。
西伊豆ツアーの行程はこちら
堂ヶ島の見どころ:天窓洞
加山雄三ミュージアムの目の前に天窓洞があります。
天窓洞とは?
擬灰岩(安山岩)でできている海蝕洞窟。入り口が東口、南口、西口と三つ。南口の洞窟幅が広く147メートル。中央には天窓があり洞窟内に光が差し込んでいる。神秘的な青の洞窟になっている。昭和10年に国指定天然記念物となった。
上から見た天窓洞

地上からではただの穴〜天窓洞は遊覧船で見るのが◎
青の洞窟めぐり遊覧船
堂ヶ島の複雑なリアス式海岸と点在する島々をめぐる。神秘的な「青の洞窟」へ〜
[所要時間 20分]
[料金] 大人1300円、子供650円
*加山雄三ミュージアムとセット券は大人1700円
*10〜15分間隔で随時運行、最終出航は16:30
堂ヶ島には奇岩がたくさん
堂ヶ島周辺の白く美しい海岸線は、伊豆が南の海の海底火山だった頃の名残。伊豆と本州の衝突に伴って隆起しその後の浸食によってこのような景色になった。堂ヶ島海岸では海底に降り積もった火山灰・軽石、海底火山の噴火に伴って海底を流れ下った水底土石流の地層が見れ、遊歩道や遊覧船からは様々な自然の造形が楽しめます。
亀島
亀のような形の亀島は、海底火山の噴火に伴って海底を流れた土石流の地層でできている。大きく重たい岩ほど先に海底に沈むため、亀島の下から上に向かって岩の大きさが小さくなっています。この写真は亀島。
蛇島(じゃじま)
火山灰や軽石の地層は長い時間をかけて岩へと変化。蛇島には海底に積もった白い火山灰の地層が柔らかいうちに変化して蛇がうねったような模様があり、これが島の名前の由来になっています。

堂ヶ島の景色はお船に乗って見ると素敵かも〜
黄金崎の馬ロックは金運パワースポット?
馬の頭に見える馬ロック。目の前の海には海底金塊が眠ると言われ、その上にたつ馬ロックは勝負運に強いとされるパワースポット。

馬ロックに祈願したら馬券が当たった!という話があるよ〜

馬に見えます!
馬ロックには駐車場、トイレ、休憩とお土産の買える小さなカフェがあります。
富士見展望台もあります。
訪問時は富士山が綺麗に見えました!
コメント