ミステリーバスツアー、さてバスはどこに行くのでしょう?バスは外環自動車道から関越道に入りました。
三芳パーキングエリアでトイレ休憩

昔ながらの作りの三芳パーキングエリア
上りはPasar三芳、新しくて綺麗でなんでも揃っていて楽しいが〜、下りは昔ながらの作り。
三芳PA下りの情報
- 大型103台小型273台/埼玉県東松山市
- フードコート24時間営業/ショップ24時間営業/ガスステーション24時間
- スターバックス7:00~22:00
三芳パーキングエリアで休憩ののち、バスは上信越道に入りました。

工場見学があると記載があったけど〜これは、もしやっ
こんにゃくパークで無料こんにゃくバイキングと工場見学

ピンクのウサギがお出迎え
旅好きとんすけ、2度目の訪問。前回は土曜日の3時頃、激混みで「もう2度とここには来たくない!」と思うほど。
今回の訪問は、平日の10時過ぎ。とっても空いていました。
無料のこんにゃくバイキングですが〜あんまり美味しくないので食べなかったです。代わりに前回、激混みでできなかった工場見学をしました。こんにやくとしらたきの製造サインを上から覗きましたが、そんなに楽しくはありません。
とんすけが好きなのは、産直野菜の買える「フーズマーケット」です。

さて次はどこに行くのかな?上信越道を下りに進みます〜バスの右手には浅間山が綺麗に見えます〜
きのこ尽の昼食「きのこのむら深山」

キノコ狩りもできます
バスは、上信越道の東部湯の丸インターチェンジで降りました。のどかな道を進み昼食会場へ。
きのこのむら深山とは?

キノコ尽のランチ
中庭でソフトクリームがいただけます。とんすけはコーヒーフロートを注文。

濃厚で美味しいソフトクリーム
ここでは期間限定で、いろんな味のソフトクリーム売ってます。ちょい前まで、トマトソフトクリーむでした。とんすけが訪問した7月はレモンソフトクリーム。
フロートは普通のソフトクリームでしたが、これが!濃厚で美味しかったです!
すぐ裏手には鰻屋さんがあります。鰻を食べに行くのもいいですね〜
バスは上田駅方面へ向かいます。さて次の立ち寄り地は、宿場町!
長野の宿場町「北国街道柳町」

小さいけれどおしゃれな店が点在してる
上田駅に程近い宿場町。
真田昌幸公によって築城された上田城。その城下町。
江戸時代には、中山道と日本海を結ぶ宿場町。明治期には、呉服屋が並びました。
現在は、酒蔵や味噌、和菓子、パンなどご当地グルメが並ぶ町となっています。
散策にはもってこいの小さな宿場町でした〜

さて今宵のお宿へ向かいます。バスは志賀高原ゴールデンルートに入ったよ
ほたる温泉の宿「Hotel & Onsen 2307 Shigakogen」

横手山の麓にある温泉ホテル
このツアーに参加する決め手となったのは、泊まるホテルが「にごり硫黄泉」だったから!

大好きなのだ!硫黄の温泉
お買い物に立ち寄った道の駅「花の駅千曲川」

眺めがいいんだよね〜
千曲川沿い、平地にあるのに眺めが良い道の駅。近くに建物がないから、はるか彼方の山々が見渡せます。気持ちの良い道の駅です。
登山用品を売っている「モンベル飯山店」併設。長野県ならではですね〜飯山店限定オリジナルTシャツもあるとか〜山好きはゲットしたいかも?
- 農産物直売所/お土産コーナー 8:00〜17:00
- cafe里わ 8:30〜17:00
- モンベル飯山店 10:00〜18:00

バスは新潟県へ突入〜
穴場の名刹「見玉不動尊」

山間にひっそり佇んでます
ツアー客以外には、参拝客がいない!マジな穴場な名刹。
ランチは大型リゾート「ニューグリンピア津南」

ホテルの目の前がゲレンデ
ゲレンデが見渡せるレストラン「アポロン」にて、美味しい海鮮丼をいただきました〜

山の中で美味しい海鮮丼

こんな山の中で海鮮丼?と思いきや、ここは新潟県だ!海鮮が美味かった〜
自然、温泉、泊まる、遊ぶ。多彩なオールシーズンリゾートです!
|
さてランチの後は、山間のクネクネ道を進みます。途中、最近人気の「清津峡」の近くを通りました。
バスは越後湯沢駅までやってきました!
お土産を地元のスーパーで買う!「フードマーケットノグチ」

新潟のお土産も揃ってます
最後の立ち寄り地は、ショッピングセンターのぐち、湯沢ハーツ店。
地元のスーパーと侮るなかれ!新潟の土産はなんでも揃う、新潟の地酒の品揃えすごい!

パンや弁当も美味しそう。ここ気に入った。

安くてうまい
- スイカ 298円
- 長谷川ときこさんの野草茶カキドオシ 780円
- 蕗味噌おにぎり 156円
- おにぎりすじこ 160円
- トライアングパン 190円
- チチャスミルクコーヒー 108円
野草茶「カキドオシ」とは?
越後湯沢のインターから関越道に入り、帰路につきました。
≪国内/テーマのある旅特集!≫クラブツーリズムのお勧めツアーはこちら
コメント