今日はマレーシア旅行記その2。クアラルンプールとキャメロンハイランドを紹介します。
3日目:クアラルンプール
クアラルンプールとは?
マレーシアの首都。「泥川の交わるところ」という意味のマレー語を語源に持ち、1800年代にスズ鉱山と共に発展しました。旧クアラルンプール駅を中心に広がる英国統治時代の美しい建築物と、ペトロナスツインタワーをはじめとする近代建築と自然が見事に融合された美しい都市です。
マレーシア国王の王宮
マレーシアは選挙王制出会い、州の君主の互選により任期5年の国王が選ばれる(ウイキペデイア)
2011年にできた新しい王宮です。
門の前までが見学可能。
門には、馬に乗った衛兵。一緒に写真を撮ってもOKです。
国家記念碑
国家記念碑はクアラルンプールにあるモニュメント。
第1次、2次世界大戦、マラヤ危機で亡くなった人を追悼するために1963〜66年に制作された。
ブロンズ像の高さは約15メートル。リーダーシップや団結、強さ、勇気、犠牲などが表現されてます。兵士7人。上の5人は連合軍。横たわっているの下の2人は敗北した日本軍、共産党を表しているとも言われています。
[word_balloon id=”3″ position=”L” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]あらら〜日本人観光客が大挙して行くとこじゃないかも〜[/word_balloon]
でも周辺は緑も多くて広々〜〜とっても気持ち良い空間です。
ペトロナスツインタワー
20世紀の超高層ビルとしては最も高い。高さ452メートルの88階建。マレーシアの国立石油会社ペトロナスによって建築された。この塔はイスラム様式。マレーシアのモスクに似たとんがった頭。
[adchord]
キャメロンハイランド
マレー半島の中央部、パハン州に位置するキャメロンハイランド。マレーシアを代表する高原リゾート。1885年にイギリスの国土調査官ウイリアム・キャメロンが偶然発見した美しい高原。
写真は〜紅茶畑なんです〜〜。この高原には紅茶畑が広がります。
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]ひと昔前に
定年退職したら夫婦で移住する地として流行しましたよね[/word_balloon]
クアラルンプールからバスに乗りクネクネ道を登ってきました。カーブ多さとすごい揺れ!
ここに到着したら同じツアーのおばさんが、畑のすみで吐いてたっけな〜 :
とんすけの大好きなボルネオ島の景色にも似ていて〜テンションアップ↑
カラフルな土産物屋
道路沿いにはカラフルなものを売る土産物屋が並んでました〜〜見るだけで楽しい!!!
キャメロンハイランドではいちごも盛んに作られているようで〜〜
いちごグッツがたくさん!!!
とんすけはここでいちごの靴下を30円で購入。丈夫で重宝しました^^
夕食:マレーシア名物「スチームボート」
この並びのレストランでお夕食をいただきました。
スチームボートとは〜
マレーシアの鍋です。バラエティに富んだ具が特徴。野菜・きのこ・鳥肉・海鮮・魚のすり身・湯葉などなど〜鳥の出汁です。
日本ならポン酢ですが〜マレーシアのお鍋はチリソースでいただきます!!
とんすけ、チリソース大好き!!!
今宵のお宿はキャメロンハイランド
スイスみたい!!素敵なホテル!!
ホテルでデザートをいただきましたの。色がどぎつい〜〜 😕
夜は〜〜ホテルから坂を下り、歩いて10分くらいの街でショッピングやマッサージを楽しみました^^
そして就寝。
マレーシア周遊旅行、3日目が終了です。明日は〜オラウータンに会いに行くよ〜〜 😀
マレーシア周遊記その1はこちら↓
コメント