どーもクルーズ大好き♪とんすけです!クルーズ・オブ・ザ・イヤー2018 が発表されました!
どんなクルーズ客船が選ばれたんでしょうか?気になりますなぁ
グランプリ(国土交通大臣賞)飛鳥II 2018年世界1周クルーズ
確かこのクルーズには、あの橋田壽賀子先生が乗船したのでは?テレビでいつも「飛鳥II大好き」とおっしゃていますよね 😉 とんすけは、飛鳥IIがこの世界1周クルーズに出港したとき横須賀沖ですれ違いました。
それがこの写真です↓
この時ワシは伊豆諸島周遊旅の帰り道「さるびあ丸」に乗船していましたよ
北半球を周遊する世界1周クルーズ。数百万円から1千万円以上のクルーズが完売と言うからすごいです。飛鳥IIに初乗船のお客様が3割もいたとか〜 😯
乗ったこともない船にいきなり3ヶ月乗るなんて勇気があるなぁ
特に政情不安定な地域の寄港地選択では、関係各所から情報を収集し安全な運航を達成したことがグランプリに値すると支持を集めたとのこと。
エジプトあたりは結構怖いらしいです
飛鳥IIシップデータ
- 所有:郵船クルーズ株式会社
- 総重量:50,142トン
- 全長:29.6m
- 全幅:29.6m
- 乗客数:872人
- 乗組員数:470人
- 客室数:436室(全室海側)
とんすけは飛鳥IIのビスタラウンジが一番好きです!
優秀賞が4本
その1MSCスプレンディダで行く実りの秋彩の日本一周クルーズ
受賞の理由:MSCスプレンディダはジャパネットタカタのチャータークルーズ。客のほとんどがクルーズ初体験。将来の顧客の開拓に貢献。
ジャパネットのチャータークルーズか〜クルーズ常連客の話を聞くと食事が悪かったと言ってたな〜初めて乗った人が「こんなもんか」と思わなきゃいいけど
その2「にっぽん丸」ワンナイトクルーズによる市場開拓
受賞の理由:にっぽん丸も気軽に乗れるワンナイトクルーズで顧客の7割がクルーズが初めて。
クルーズ大好き常連さんはワンナイトクルーズには乗りません。みんなそう言ってます
その3:世界遺産とまだ見ぬ地をめぐる悠久のオリエンタルクルーズ「ぱしふぃっくびいなす」
受賞の理由:ぱしふぃっくびいなすは、就航20周年の集大成としてオリエンタルクルーズを進化。世界遺産や三大遺跡、大航海時代のロマンなどをコンセプトに。目標を上回る集客が評価された。
航路はアジアをめぐるクルーズでしたね。超魅力的でした。ワシも乗船したかったなあ
その4:阪急交通社創業70周年特別企画2018年ゴールデンウィーク2船同時チャーター「MCSスプレンディダ」「ノルウェージャンジュエル」
受賞の理由:阪急交通社は日本のマーケット初登場を2隻同時チャーター。3世代6000人を超える集客に成功した。
MSCスプレンディダ乗ったけど〜楽しい船じゃたぁ
特別賞は3本
その1「ぱしふぃっくびいなす」木更津港、東京湾東側のクルーズ船寄港地を目指して
受賞の理由:「ぱしふぃっくびいなす」は2年連続で木更津港発のクルーズを造成。木更津が羽田や成田からも近くフライ&クルーズの発着地としてのポテンシャルを高めた。
木更津ね〜確かに羽田空港は近い!アウトレットもあるしマザー牧場も近いし良いかも!でもワシは関東在住なのでありがたみはない
その2:気軽にSlim Cruise船旅、クルーズフェリーをもっとみじかに
その3:新宮港、熊野の海の玄関口
新宮港まだ行ったことないなあ〜寄港してみたい
クルーズオブザイヤーまとめ
飛鳥IIは断然人気ですね。これから外国船もどんどん日本に進出してきます。いろんなお船に乗って楽しみたいものです。
ピースボートで世界一周もいいよね
ぱしふぃっくびいなすで東京湾航行中。「クリスマスキラキラクルーズ」も終盤。
そろそろ横浜港つくぞーという時ピースボートとすれ違いました!
なかなかフォルムが美しいですなぁ(^^)どこに行くのかしらん
リーズナブルなお値段で世界一周クルーズが体験できるピースボート。昔はボランティアスタッフしながら乗る学生が多かったけど、最近は高齢者向けに仕様が変わってきましたね。
ピースボートってどんな船?詳細をまとめました
タンカーのフォルムいいよね
千葉港は広いのです。千葉市の東京湾に面してるところは全て千葉港らしい。千葉ポートタワーに登ったとき確かそう記載されていた記憶が〜〜
蘇我フェスティバルオークの前にいた大きなお船です。
何を運ぶ船なのでしょうか?水色がいい色してますねーー
コメント